スクリプトについて

スクリプトとは、一言で無理やり説明すると各種制御をすること、いわゆるプルダウンメニューから選択することを自動的に動かすことが可能です。

皆さんここで頭をかかえる方が多いようです、WEB上でもあまり掲載されていないのが現状です、でも冷静に仕組みを考えればそんなに複雑なことはありません(奥はとっても深いです)初心者が作成するスクリプトですからそんなに悩まなくても作成可能です。

ここでは簡単に解説していきますが、解らない事があればBBSかお問合せフォームでご遠慮なくどうぞ、なるべく早く返答するように心がけていますが、深夜・日曜日は返答が翌日になります。

またBBSでは作者以外の方もレスしてあげてください、初心者どうしの交流もかねていますのでご遠慮なく書き込んでください。
 
 
スクリプトの基本

一番簡単なスクリプトはボタンです、ボタンを作成しスクリプトを割り当てて行きましょう。
 
検索ボタンを作ろう

ステップ1:@をクリックし図のように凹んだ状態にします。

ステッ2:A大きさを決めます(修正可能)範囲を選択するような感じで

ステップ3:Bボタンの定義が出てきますので、作成しょうとしているボタン定義を左の枠より選択します。
この左の枠がスクリプトです、日本語です。ここでは検索モードに切り替えるボタンを作成します、
左の枠から「検索モードに切り替」を選択しOKを押します。

最後にボタンの名前を入力、検索モードに切り替ボタンとでもしといてください。

このボタンを押してみましょう、検索モードに切り替わります。
 
 
簡単な検索スクリプトをつくてみましょう
 
【スクリプトの作成】

検索スクリプトを作ろう

準備
フィールドを名前で作成します。
最初に出きるレイアウト1の名を最初に変更します。
次に検索レイアウトを作成します。(練習ですから簡単な物でよい)

プルダウンメニューのスクリプト(S)より スクリプト定義を選択

まずはスクリプトの新規作成
 
 
【検索スクリプト】

スクリプト名のところに「検索」と入力してください。
作成ボタンを押します。
下図のようになります、バージョンにより最初からいくつかのスクリプトが入っている場合がありますが、全て削除してください。
 
 

スクリプトを作成していきます。
 
 

左の枠より下記スクリプトを選択していきます。

*エラー処理{オン}
説明:ファイルメーカー自体の自動エラーメッセージを表示しなくする。

*レイアウトの切り替え{「検索」}
説明:初めに作成した検索レイアウトに画面を切り替えます。

*検索モードに切り替え{一時停止}

説明:検索モードに切り替えさせます、一時停止は検索モードで止めておくようにします。

*フィールドへ移動{「名前」}
説明:名前のフールドに移動させます。

*検索実行{対象レコードの置き換え}
説明:名前フィールドに名前を入力後検索を実行させます。

*IF{「Status( 対象レコード数) = 0」}
説明:もしも{ステータス関数( 対象レコード数) が0ならば次のスクリプトに進む}
ステータス関数はその名のとおり現状の把握をさす関数ですこれはいろりろ有りますが今は深くは考えなくても良いと思います。(ぼちぼち解説していきます)

*メッセージを表示{「条件に一致するデータは存在しません」}
説明:一応データが無いことをお知らせします。

*全コードを表示
全てのデータを対象にします。

*レイアウトの切り替え{「最初」}
説明:初めに作成した最初レイアウトに画面を切り替えます。

*現在のスクリプト終了
スクリプトは終わりましたと念を押している。

*Else
説明:検索を実行しIF関数<もしも{ステータス関数( 対象レコード数) が0ならば次のスクリプトに進む}>に当はまらない時データが存在する場合にはここから次のスクリプトを実行する。


*レイアウトの切り替え{「最初」}
説明:初めに作成した最初レイアウトに画面を切り替えます。

*End IF
説明:このIF{「Status( 対象レコード数) = 0」}関数が終わりましたでスクリプトの完結を認識する省略は不可です。

 
さあこれでOKです、簡単なスクリプトですがちゃんと動くはずです。
データを10件ほど入力しデバックしてみましょう(^o^)丿

   
 
【IF関数について】

ここで使用しているIF関数は条件分岐等色々用途がありますので覚えましょう、大変便利で重要です、中級者になってくると一杯使います。(おいおい解説していきます)
IFスクリプトのサンプル(FP7)ダウンロード

【続きについて】

何を 記載すれば良いのか考え中です、ご覧になられた方でアイデア及びご要望がありましたらリクエストください、図解にてページを作成します。
次は一応印刷用スクリプトかバックアップ用スクリプトで行こうか検討中(^o^)丿
   
 
【スクリプトダウンロード】 サイズ2.37 KB (2,434 バイト)上記スクリプトがダウンロードできます。
   
 
【戻る】
   
 
【お問合せ】
   
 
【ご質問BBS】
   
 
【サンプルスクリプトダウンロード】
スクリプトのサンプルがダウンロードできます。